川越まつり ファンは川越まつりを紹介
川越まつり ファン
★生活サポート★
地図/ナビ/乗換
川越まつり
サイトポリシー
お知らせ
2015年川越まつりは10月17(土)18(日)に開催いたします
今年は13台が揃います。
スケジュール(広報川越抜粋)
へ
川越まつりの駐車場、交通規制、歩行者天国エリア
へ
川越まつりガイドツアー参加者募集
へ
川越プチ情報集
ですがリンクいただいた
甘玉堂つばさ
様の情報が充実なさってましたのでリンクさせていただきました
交通アクセス
下車駅から祭りまで
下車駅からの地図
川越まつりは、関東の三大祭りのうちの一つで、川越氷川祭りが正式な呼び名です。
舞台が回転する、移動式の山車にお囃子と面踊り衆が乗り、曳っかわせして技を競い合います。
川越まつりのはじまり
川越まつり登録済山車(全29台)解説
☆マークつきが参加山車です。
鈿女(今成町)
鈿女(大手町)
牛若丸(元町一丁目)
浦島(松江町二丁目)
☆道灌(連雀町)
翁(源頼朝)幸町(雪塚会)
鏡獅子(新富町二丁目)
重頼(中原町)
☆小狐丸(幸町)金山会
☆木花咲耶姫(岸町二丁目)
山王(元町二丁目)
☆三番叟(六軒町)
鍾馗(通町)
☆猩猩(川越市)
道真(菅原町)
素戔嗚尊(西小仙波町)
☆高砂(末広町)
仙波二郎(仙波町)
☆徳川家光(新富町一丁目)
☆徳川家康(脇田町)
☆八幡太郎(野田五町)
俵藤太秀郷(藤原秀郷)喜多町
☆弁慶(志多町)
☆信綱(旭町三丁目)
頼光(三久保町)
日本武尊(宮下町)
羅陵王(仲町)
☆龍神(松江町一丁目)
万燈(南通町)
[0]↑トップへ
サンリオキャラが
絵文字で大集合!
登録済全人形由来解説
天細女命(今成町、大手町)
牛若丸(元町一丁目)
浦島太郎(松江町二丁目)
太田道灌(連雀町)
翁(源頼朝)幸町(雪塚会)
鏡獅子(新富町二丁目)
河越太郎重頼(中原町)
小狐丸(幸町)金山会
木花咲耶姫(岸町二丁目)
山王(元町二丁目)
三番叟(六軒町)
鍾馗(通町)
猩猩(川越市)
菅原道真(菅原町)
素戔嗚尊(西小仙波町)
住吉大明神(末広町)
仙波二郎安家(仙波町)
徳川家光(新富町一丁目)
徳川家康(脇田町)
八幡太郎義家(野田五町)
俵藤太秀郷(藤原秀郷)喜多町
弁慶(志多町)
松平伊豆守信綱(旭町三丁目)
源頼光(三久保町)
日本武尊(宮下町)
羅陵王(仲町)
龍神(松江町一丁目)
[0]↑トップへ
2008年活動情報
2009年スケジュール
川越プチ情報集
大人気キャラ豆しばのデコメ
取り放題!着ボイスもアルヨ
お役立ちリンク
甘玉堂つばさ
/
Yahoo!地図情報
/
Yahoo!エリア検索
/
スージーズー
/
プチ整形とアイプチの二重
/
ルチルクオーツ
/
ひまつぶし
/
小池里奈
/
メザイク(mezaik)
/
ピロリ菌
/
肺ガン
/
博徒
/
ワールドブランド
/
龍馬伝 弥太郎
/
ウェルかめ はまもと荘
/
グルーミー LOVE
[0]↑トップへ
免責事項
お問い合わせは
コチラ
リンクフリーです。
Copyright (C) 2008
川越まつりファン
All Rights Reserved.